3回目の受診

妊活

待ちに待った風疹予防接種から2ヶ月&生理3日目!!

私は生理周期が長め(34日~45日くらい)なので下手したらこの条件を満たす日がさらに遠くなることもあったのですが、なんとかうまい具合にこの日を迎えました。

この2ヶ月はというとちょうど年末年始をはさんでいたので、大いに、盛大に不摂生!笑

いつもは飲む時期を気にするお酒もたくさん飲みました。ファーストフードも罪悪感なく食べました。麺類も解禁!ラーメン、パスタ+ご飯、パンという炭水化物祭り。コーヒー、紅茶、抹茶も飲みまくり。値段が高いアーモンド効果を買うのも今だけはやめました。(笑)

そして、妊活頑張ってたんだなーと感じました(^-^;

妊活のためにできることはなるべく!と思う方が大半だとは思うのですがたまには息抜きもいいですよ♪私の息抜きは本意でなく長すぎですが。

不妊で悩んでいる方みなさん、すごく頑張っていますよね。身も心にも痛みを負いながら。

そして思うのは、こんな気を遣う生活をせずとも、妊娠できる人が本当に羨ましいということです。

3回目の不妊治療病院

いつものように受付をして待つこと5分。なんだか今日は人が多い!

初診であろう方も多い。ニュースになっている不妊治療の保険適用を目指し、今年4月からは助成金の範囲が拡大、改正されるそうでその影響か?コロナで病院の説明会がネットの動画になったのでそのこともあるのかな?と考えていると内診室へのお呼び出しがありました。

内診室へ入り服を脱ぐ。ショーツを脱ぐときには一瞬躊躇しましたが、さっと脱いで内診台へ。

タオルがかかりイスが倒れるとすぐに内診。汚れてないかな、においとか大丈夫?なんて気持ちとは裏腹に容赦なくちゃっちゃと終わりました。

そしてまた服を着てそそくさと内診室を出ました。初めての時からそうなんですが、内診室に入ると急がなきゃ!ってなりませんか?人もいっぱいだし、向こうで待ってる先生、看護師さんに申し訳なくて一人焦ってしまいます;;

内診後は診察室でのお話。

今日の先生は男の先生でした。

今日の検査結果をわかる範囲で教えてもらい、多嚢胞気味ではないかと言われました。自分でも調べるうちにそこに行き着いたのでやっぱり!という思いでした。これからの検査でそれが明らかになるそうです。

そして!先生から衝撃的な言葉が、、、

“次は卵管造影検査をしますね”

と、、、、、、( ;∀;)!!!!!!

あの~名前は聞いたことあるあれですか?痛いと噂のあれですか?

ちょっとプチパニックになりました(笑)

病院からもらった検査の予定には書かれてあったのですが、きちんと確認できておらず勝手にまだまだ先の検査かと思っていました;;

検査の説明を簡単にされる中、私が思ってるのと違う検査なのか?いやでも、、と頭を回転させているうちに、お決まりの “質問はありますか?” にすかさず、”痛いですか?” と聞いていました。

“痛いかってねぇ、、” とちょっと笑われつつ、人による。というなんとも言えない応えをもらい帰ることになりました。

検査の説明を別室で看護師さん兼カウンセラーのような方にしてもらい、さらに動画を見ておくように言われました。

そして、今日から薬の開始です。

初回だったので薬剤師さんに薬の説明をしてもらいました。

薬を無くしたり間違えて飲んで足りなくなると、再診料が¥2,000くらいかかるから気を付けてと言われました。家が遠いとなおさらこんなことにはなりたくないです!

こんな服薬票ももらいました。薬も保険適用とそうでないものがあり、その一粒の値段を初めて実感しました。町医者などで保険適用の少し多めに出してもらう薬では感じたことのないものでした。

でも、保険で賄うってこともみんなが一生懸命働いたお金ですからね。本当に日本の健康保険制度はすごいです。そして、この感謝を忘れないでいたいです。ただ、もう少し欲を言えば不妊にかかる費用もお願いしますm(_ _)m

だんだんと話がそれますが、私の住む自治体は不妊検査、タイミング治療にかかるお金の助成はありません。一般不妊治療、高度不妊治療をされている方とは比べ物にならないでしょうが、当事者になってみてここのお金も地域に関係なく助成されると嬉しいです。

そんなわけで、今回は保険適用の検査もできたので¥9,040でした。

次回はいよいよ卵管造影検査です(゚д゚)!

帰ってからは検査の予習が始まるのでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました