私は何の取り柄もないただの主婦です。
取り柄どころか、きっとどんな人よりも探求心や集中力、継続力のない人間です。
そんな私が、この度開業をいたしました。
具体的に何をするかに関してはまた追い追い・・・・
果たして事業収入を得ることができるのか、まず続けられるのかが心配なところではあるんですがね(笑)
この届け自体はとっても簡単に申請できるのでまず初めにやりましょう!
国税庁のHPから用紙をダウンロードできます。
私は自宅で印刷して記入、管轄の税務署に持って行くことにしました。
書き方も丁寧なサイトがたくさんあるので迷わず書けました。
早速提出しに!
税務署の「~申告書等」とある窓口へ
開業届と青色申告届を出すと「青色の方は控えありますか?」と。
「HPになかったので・・・ないです」と私。
「それでは申請だけということでいいですか?」「・・・はい」
HPには開業届の控えはあり印刷して記入したのですが、青色の方はなかったのです。ですが、、、
ないからいいや!ではありません。
あとあと調べて冷や汗・・・
控えは自分でコピーなりして作ってそれも提出、印をもらう必要が!!!!
普通に考えてなんでも控えって大事ですよね。。。
冷静に考えてないとまずいと知った私は、税務署に電話
鼻で笑われながら(-“-)まぁ無知な私が悪いんですがね、、
破棄や差し替えやはできないとのこと。もうどうすることもできないと。
※ちなみに開業届の方ならば再度提出ができるそうです。
こうなったらもう控えが必要になった時の対処しかできません。
一応、方法はあります。
国税庁のHPから「保有個人情報開示請求書」を記入して手数料300円を払いコピーをもらう
身分証の掲示が必要です。
自分の無知さゆえですが、面倒ですし費用もかかります。
とりあえず何とかなりそうなので一安心しましたが、申告書提出の際には必ず控えの作成、コピーを一緒に提出すること!!!
私のようにならないようにお気をつけくださいm(_ _)m


コメント