NIPT受けました

妊娠

※この記事は過去に記録していたものを時間差で載せています。

11w2dの昨日

NIPTを受けてきました!

名古屋ステーションクリニック

という聞いたことがないところで受けました。

NIPTを調べたことがある方なら

ヒロクリニックがやっぱり有名なのかな?

有名=安心

はあると思います。

私がここに決めた理由はとってもお恥ずかしながら……金額です。

信頼実績はもちろん私たちなりに調べてです!

先に受けたい内容、項目を決め、

そのプランを色んな所と比較して安かったのでここにしました。

ここが安い!ということはなく

他のプランは比較すると高かったりするので、どこも平均的な金額なんだと思います。

一応、私のプランは陽性が出た場合、羊水検査に10万までは補助が出るそうです。

少し価格が安めなのはカウンセリングがつかないとこですかね?

この件に関しては私たちは長ーい不妊治療の間に色々と話し合ってきているので……

迷いは、もしかしたらあるかもしれませんが2人で応えは出せそうなので必須ではありませんでした。

私が受けた所はそこ自体は健康診断などをやっているクリニックで、委託されてNIPTの採血をやってくれるところでした。

もとの会社は東京にあるそうです。

事前に検索はしてたのですが、まぁ都会、中心部にあるのでそれはそれは綺麗な?豪華な感じでした泣き笑い

受付で本人確認、同意書記入

事前に送られてきていた同意書の内容をしっかり読んでいたのでその場ではさらっと確認!

お金も事前に振り込みです。

ちなみに振り込みにすると-1,000とのことで

手数料を考えてもクレジットの還元率よりもお安くなるので振り込みにしました。

すぐに呼ばれて診察室へ

一応夫と2人で

先生からNIPTの基本的な話、

海外に血液を送ることなどを聞かされました。

ものすごく勝手な想像で、HPの雰囲気からもお金持ちクリニック!まぁ、NIPTなんて委託で採血するだけだし適当そうなんて思ってました……

が、

先生優しい!

話しやすい!

全然めんどくさがらず色々と応えてくださってとても安心して検査を受けられました!

診察後

採血

血液量は10mlと調べてた時に知って

めっちゃ少ない!

なんて思っていたのですが………

ベテラン風の看護師さんが準備しながら

一回で採りきらないといけないからね〜

なんて言ってて、そうなんだー

くらいにいつもの利き手と逆の左を出す。

採血は慣れているので全然心配はしてなかったのですが……

針を刺して血液がピュー

だいぶ溜まってる〜と思いながら

あーどうだろう、いけるかなー?

止まってきたなー

と……

見ると規定の赤いラインは

試験管?筒のだいぶ上

8割辺りで

私の血液は7.5割くらい……

線より下で止まってしまいました。

線までって言われてて

この量はたしかに少ない・・・

ちょっと聞いてくるね!

この検査高い検査だからね!

海外に送っちゃうから私たちも判断できないから……

と、とても親切で詳しい人に聞きに行ってくれました。

しばらくして戻ってこられて

やっぱり心配だからともう一回採らせてください!とのことでした。

次は逆の右手

右手の方が血管が太い?とかで血の量も多いかも!と言われ再び……

最初は勢いもよくていい感じ

からの

やっぱり7.5割くらいで失速

あーやっぱり止まってくるねー

でもさっきよりは多いかも!

と色々と声掛けをしてくださり

なんとか線の下には変わりないけど、まぁちょっと少ない、くらいにはなりました

看護師さんは線より少ない人もいる

このくらいならいけると思う!

ということでおしまい。

何度も、高い検査だからね!

申し訳ないけどしっかりさせてもらうね!

と優しい方でした。

ちなみに貧血だから量が少ないとかではないそうです!人によるという。たしかに妊婦検診の貧血の数値はセーフでした。

その後受付に戻り控えをもらって終了。

出た先で看護師さんにまた出会い

本当にごめんなさいね!

と謝られて、全然!そんなことないです!

ありがとうございました!

と夫婦共々頭を下げてクリニックを後にしました。

そんなこんなで両腕に注射痕をつけて

都会の街をぶらり

夫の帰省用に持って帰ってもらうお土産を探しに……

やっぱり歩くと疲れます。

ささっと買って帰りました。

とりあえず結果はメールで10〜14日後に来るそうで、ちょっとドキドキしつつ待っている所です。

今のところ一人で考える時間はないので

(お盆休みで夫婦で活動してるので)

検索魔にもならず少し楽観的に

だ、だ、大丈夫よね?!

くらいに思ってます。

まぁ、心配しすぎて過ごすのもストレスなのでそれはそれでいいかな、と思ってます。

でも、この結果が来れば週数的にも安心材料が増えるので、前向きに出産に向けて考えたりもできるのかな〜と漠然と考えています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました