ミルク育児に必須!

育児


完ミの出産準備

我が家のめっちゃ便利!と思ったものをご紹介☆

まず出産前に完ミにする!と決めて買いそろえたものは・・・

  • ガラス哺乳瓶160ml×2(母乳実感2代目・チュチュベビー広口)
  • ガラス哺乳瓶240ml(母乳実感2代目)
  • プラスチック哺乳瓶320ml(母乳実感3代目 アカチャンホンポコラボ商品)☜のちにこんなに大きいのは要らなかったと気づく
  • フード・キャップ・乳首(月齢事)瓶の数分
  • 除菌じょーず
  • 100均の哺乳瓶用スポンジ

実は3ヶ月まで乳首を買うのをケチって小さい哺乳瓶2セットで回していました。完ミでも2本で回ります!

そして、上記にも記載しましたが『そもそもMAXミルクを何ミリ飲むのか』を調べずに大は小を兼ねる!と買った

、どでかいプラスチック哺乳瓶は外出時に使うつもりだったのですが・・・

でかい!!!

なんせ初めのころなんて数十mlしか飲まないのに・・・こんな大きな哺乳瓶を持って回るのは大変賢くないです!!!

結局240mlの物を買いなおしました!

粉ミルクの缶には、飲む目安は3,4ヶ月~200ml、それ以降は200~220mlと記載があります。

5,6ヶ月からは離乳食も始まるので大体の子は200ml前後で足りるのではないでしょうか。

となると、大きな哺乳瓶は必要なく160mlのもので足ります。

160ml?!と思うでしょうが実は200mlまで入るのです!(2代目母乳実感で検証)

実際に我が家は計量カップで測った量のところに180ml・200mlを書き足して使っています。

おためしあれ♩


ミルク育児の便利グッズ

まずはこちら、『粉ミルクスプーン』

キャン★ドゥで発見しました!

4ヶ月も過ぎたころにこの存在を知って購入。

もう本当に!早く買えばよかった!!!!!と思いました。

よく何杯入れたかわからなくなる・・・と聞いていたのは本当で、ミルクを作っている時に話しかけられて″今話しかけないで!も~何杯かわからんくなった!”なんていうのは日常茶飯事です(笑)

110円・日本製・各消毒OK 素晴らしいです!ただ私の使っている哺乳瓶には入りますが、広口タイプでないと難しいとは思います。

哺乳瓶の口に合えば買って損はないこのスプーンをぜひぜひおすすめします☆

次にこちら『小分けパック』『インナーバッグ』

まずは『小分けパック』ですが、以前はミルクケース(DaisoでMaide in Chinaを使っていました。

これはこれで夜間や外出時に便利だったのですが、やはりなんといってもミルク育児の最大の敵は荷物の多さ!

減らしたい・・・一つでも減らしたい・・・ミルクケース・・・邪魔・・・

となった結果これを購入。控えめに言って快適です♪

容器を洗う手間も消毒して乾かす手間もおさらばです!

次に『インナーバッグ』

これは長時間のお出かけを考えた時に哺乳瓶消毒問題を解決してくれます!

キャップ・フード・乳首は数分持って行くか、inジップロックの消毒液につける必要はありますがこれでずいぶん荷物を減らせること間違いなし!

続いて言わずと知れたこちら『液体ミルク』

アタッチメントは別売りされていませんのでこの形で購入しました。

このアタッチメントすごいですよね!!!

母乳実感がつけられる!その辺も含めてうちの哺乳瓶は母乳実感にしました。

ちなみに母乳実感2代目、3代目、チュチュベビー広口は互換性ありです!

以下、チュチュベビー広口・母乳実感2代目

以前の『ほほえみ』の液体ミルクは240mlで絶対余るよなーと思っていたので、今回改良されて200ml・120mlで発売されたのは歓喜です!

※240ml用(改良前)のアタッチメントは200ml・120mlのものには使えません!

便利グッズはいらない?!

私はこれらは最初から用意はしていませんでした。

なぜなら・・・少しでも安くあげたいから!

以前は、″でもなーお金かかるし便利なんだろうけど・・・もったいないよなーちょっと頑張ればいいだけだし!”

なんて思っていました。しかし、育児が始まるとこんなところに時間と手間をかけたくない!と思うように・・・

お金で解決!できるならそれがいいと思います。

初めから買いそろえなくてもこんな便利なものがあるんだ!と知っておくだけでもいいと思いますので参考に♩

最後に完ミ育児を経験して改めておすすめの準備品をまとめておきます。

ミルク育児いるものリスト

  • 哺乳瓶セット(フード,キャップ,乳首)  【全部で3本~】

   240ml以下で十分。プラスチック製は外出時&子どもが自分で持ってのみだしたら用

   ラス製は傷つきにく衛生的なのでお好みで♩

  • 消毒グッツ 個人的にレンジでできるものが楽
  • 哺乳瓶用スポンジ 100均(キャン★ドゥ)のものが気兼ねなく捨てれて〇
  • 粉ミルクスプーン50ml・100ml用
  • 粉ミルク小分けパック
  • 哺乳瓶インナーバッグ
  • 液体ミルク +アタッチメント
  • 粉末,錠剤タイプの消毒剤 旅行などに試供品でもらえることも


コメント

タイトルとURLをコピーしました